エンジニア の 独り言

D130+075のシステム

D130は分割振動はあるものの、比較的高音域までハイが伸びているため、
1インチドライバー+ショートホーンでも使えるという話が広まっており、
中にはツィーターを追加するだけでも良いという噂もあります。
今回、お客様から測定の依頼がございましたので、ツィーターをコンデンサー
1個でローカットしただけでも大丈夫か、テストしてみました。
D130のデータは[こちら]でご確認ください。


075の周波数特性
赤線保護のため13μFを直列に接続
緑線1.0μFを直列に接続
黒線0.68μFを直列に接続

075は設計が古いこともあり、ツィーターとしてはハイエンドが伸びているとは言えませんが
D130のハイエンドのロールオフと相性が良さそうな感じです。


1.0μF


0.68μF
赤線エンクロージャーの上縁
黒線ツィーターの軸上

聴く高さによっても、ツィーターの位置を前後させることによっても微妙に変化しますが、
この組み合わせでは0.68μFを075に直列に接続するだけで、かなり良い周波数特性
になるようです。
ちなみに、D130と075はそのままで逆相になっていますので、どちらも赤を+に、黒を
−に接続しました。
この周波数特性でも、高音がきつく感じられる方もいらっしゃいますし、好みによっては
更に小容量のコンデンサーにしても良いと思いますが、一般的なオーディオマニア用の
スピーカーのようなハイ落ちの特性に慣れてしまっている耳を、一度キャリブレーション
して、よりフラットなスピーカーの音に慣れていただいた方が良いと思います。
200Hz付近の凹はD130のエッジが劣化している可能性がありますが、一般家庭の部屋
では、ほとんど問題ないはずです。
また、25Hz付近の凸凹は台替わりに使ったの箱との共振ですので、無視してください。
このシステムに右chを鳴らし、左chはTKR-15Cで鳴らして、試聴してみましたが、かなり
健闘してくれました。




Top Page